11月24日の日記
2004年11月24日仕事
→三省堂
→エチオピアで野菜カレーのあと、コーヒー(ホット)を飲みながら少しだけ読書。
→ひきつづきファミレスで読書
いつもこんな風に一日が過ごせたら、と切に思う。
買ったものとしては、
・森達也『世界が完全に思考停止する前に』(角川書店)
・戸田誠二『生きるススメ』(宙出版)
・大塚英志『「伝統」とは何か』(ちくま新書)
「伝統」とは「近代化のなかで創られた」ものだっていう言い方自体は新味のあるものじゃないし、そういう風に相対化してしまうことは簡単だけど、「伝統」という、ほとんどの場合検証不要の自明で強力な根拠、前提として使われることが多い言葉に向き合うにはそれだけじゃあまりにも頼りない。そこから一歩進んで、「僕たちが何故「伝統」を「求めて」しまうのか」を考えるという大塚氏の姿勢に惹かれて。……といいつつ、第一章から今いちノッてかない。
・アーロン・マッグルーダー著・町山智浩訳『ブーンドックス』(幻冬舎)
「チャーリー・ブラウンよりキュート! エミネムより過激! 発禁、抗議、脅迫もなんのその、ブッシュも戦争も笑いのめして、全米で毎日2000万人に読まれている超人気コミック日本上陸!!」(帯より)
主人公は、アフロヘアの黒人小学生、ヒューイ。
随所に皮肉が効いているが、上手い、と思ったのが、ネットをみているヒューイをおじいちゃんが注意するシーン。
ヒューイが画面に向かって、「吐き気がする!」など毒づいていると、おじいちゃんが「いったい何見てるんだ? いかがわしいものは見ない決まりだろうが。下品なサイトは禁止!」などと注意する。
そこでヒューイは答える。
「ブッシュ大統領の経済と環境政策を読んでたんだけど、これはぼくたち子供たちには不向きかもしれない(略)誰も、子供たちを本当に有害なものから守ってくれないね」
・「男の隠れ家」
安西水丸、町田康、水木しげる等などの書斎が紹介されている。
でもやっぱり、こういう名前の雑誌は何となく買うのが恥ずかしくなるなあ。LEONとか(買ったことないけど)。
■エチオピア
やはりここは最強だ、と再認識。
気分や体調によって食べたいカレーは異なるが、ここは東京近郊カレー屋ランキングベスト10(胃弱の野武士調べ)には必ず入ってくる。エロチックなまでに鮮烈で刺激的なカレー。なんて表現してみたくなるくらいべらぼうに旨い。
それにしても奈良の事件。
とにかく早く捕まえて、犯人のプロフィールについての詳細を公表してほしい。いったいどんな人間なのかを知りたい。犯罪心理学の先生のコメントはいいから。
→三省堂
→エチオピアで野菜カレーのあと、コーヒー(ホット)を飲みながら少しだけ読書。
→ひきつづきファミレスで読書
いつもこんな風に一日が過ごせたら、と切に思う。
買ったものとしては、
・森達也『世界が完全に思考停止する前に』(角川書店)
・戸田誠二『生きるススメ』(宙出版)
・大塚英志『「伝統」とは何か』(ちくま新書)
「伝統」とは「近代化のなかで創られた」ものだっていう言い方自体は新味のあるものじゃないし、そういう風に相対化してしまうことは簡単だけど、「伝統」という、ほとんどの場合検証不要の自明で強力な根拠、前提として使われることが多い言葉に向き合うにはそれだけじゃあまりにも頼りない。そこから一歩進んで、「僕たちが何故「伝統」を「求めて」しまうのか」を考えるという大塚氏の姿勢に惹かれて。……といいつつ、第一章から今いちノッてかない。
・アーロン・マッグルーダー著・町山智浩訳『ブーンドックス』(幻冬舎)
「チャーリー・ブラウンよりキュート! エミネムより過激! 発禁、抗議、脅迫もなんのその、ブッシュも戦争も笑いのめして、全米で毎日2000万人に読まれている超人気コミック日本上陸!!」(帯より)
主人公は、アフロヘアの黒人小学生、ヒューイ。
随所に皮肉が効いているが、上手い、と思ったのが、ネットをみているヒューイをおじいちゃんが注意するシーン。
ヒューイが画面に向かって、「吐き気がする!」など毒づいていると、おじいちゃんが「いったい何見てるんだ? いかがわしいものは見ない決まりだろうが。下品なサイトは禁止!」などと注意する。
そこでヒューイは答える。
「ブッシュ大統領の経済と環境政策を読んでたんだけど、これはぼくたち子供たちには不向きかもしれない(略)誰も、子供たちを本当に有害なものから守ってくれないね」
・「男の隠れ家」
安西水丸、町田康、水木しげる等などの書斎が紹介されている。
でもやっぱり、こういう名前の雑誌は何となく買うのが恥ずかしくなるなあ。LEONとか(買ったことないけど)。
■エチオピア
やはりここは最強だ、と再認識。
気分や体調によって食べたいカレーは異なるが、ここは東京近郊カレー屋ランキングベスト10(胃弱の野武士調べ)には必ず入ってくる。エロチックなまでに鮮烈で刺激的なカレー。なんて表現してみたくなるくらいべらぼうに旨い。
それにしても奈良の事件。
とにかく早く捕まえて、犯人のプロフィールについての詳細を公表してほしい。いったいどんな人間なのかを知りたい。犯罪心理学の先生のコメントはいいから。
コメント