12月9日の日記

2004年12月9日
社内秘密組織結成に向け、記念すべき一歩を踏み出す。

いつか書けるときが来たら書きます。

そろそろ「このミス」やら、何かにつけて「年間ベスト10」が出てくる季節。気の合う友達数人と、本や映画、美術展、最近注目してる人、カレー、(良くも悪くも)印象に残った合コン、本当に餃子が旨いラーメン屋など、他にもあれこれ各ジャンルについて、それぞれのベスト10を持ち寄り、集計して各ジャンル本当のベスト10を選抜する(上位3票は選考委員による討論にて決定する方式)、というのをやってみたい。各ジャンルの1位を決める段になると、和やかな雰囲気だった選考会場も、談論風発を通り越してヒートアップ、いつのまにやら友人の推薦作を認めたくないあまりの人格攻撃、秘密の暴露にまで発展し、しまいには来年第二回の開催が早くも危ぶまれる事態を招く可能性も考えられるが、ちょっと楽しそうではある。ジャンルによっては、マニアックなあまり自分一人しかベスト10を提出しえない場合もあるが、その場合、彼(または彼女)のランキングが不戦勝でそのまま年間ベスト10となる。選考会場となる友人宅には、各自自作による食べ物を持参、もしくはそこで調理するという趣向で。CDベスト10なんかの場合、「聴いたことない〜」なんてこともあるだろうから、各自CDは要持参。単なる忘年会ではなく、たまにはそういうのもどうだろうか。

それにしても、気志団のベスト盤、なぜ10曲しか入っていないのか。謎だ。最高傑作「鉄のハート」も未収録だし。いくらなんでも少なすぎる。。。

閑話休題。

「なるほど彼(東浩紀)の言う「オタク」は、コンピュータやジャパニメーションといった日本経済の中枢を占めつつあるソフト産業の総体とそれを肯定する知的な、あるいは経済的な言説の集積ということになるのだろう。けれどもそれらを含めて、僕は根源のところでそれらが不毛であるという感情を捨てることができないのだ」(大塚英志『「おたく」の精神史』より)

この辺の立ち位置に激しく共感を覚える。
スーパーフラットとか言ってる人も、「ふるさとニッポン」みたいなことを持ち出して正体不明の「原点」回帰を訴える人も、なんであんなにおめでたいのか、と思う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索