読み飛ばし奨励。
2004年12月24日つまらないのでなるべく読み飛ばしてください。
(民主主義の名の下で?)人前で明るくオナニーすることが許される時代。ズリネタが同じであれば、ひとつの同じ画面に何人もが群がって熱心に自慰行為にいそしむことがむしろ賞賛される時代。情熱。連帯感。共同作業。素晴らしいじゃないか。ビデオ屋の奥の方に行けば、本当に驚くほどあらゆるジャンルのやば〜いビデオが置いてある。かなりの部分が僕の理解を超えている。でも、レンタル料金はすべて平等だし、何もヘルメットかぶらなきゃスカトロのビデオを借りれないわけじゃない(幸か不幸か僕はあまりそういった特殊な嗜好や好奇心の持ち主ではないけれど)。
これはあくまでたとえ話だけど、「今の時代」という漠然としたものがあるとして、そういう部分だけは、どうしても好きになれない。というか、そういうメンタリティが許せない。まっすぐにのびのびと育ったおたくとか、くったくのない変態とか、「後ろ向き」であることに妙に「前向き」な半端インテリとかが多すぎる。「病名」が名づけられた瞬間に「権利」が与えられ、彼らはこぞって主張を始める。でも、「おおやけ」に認められたからためらいもなくカミングアウトする人たちに言いたいけど、本当はそれって、恥ずかしがってしかるべきことなんじゃないのか。で、結局2時間経ったらエンドロールは、ハイロウズでも何でもちょっぴり切なく気持ちよく前向きかつ爽やかに〆ればそれでいいのか。ほんとうに、こう言うことを言っては友達を減らし、世間を狭くしてばかり。なんてことをネットで書いてる自分も同じじゃないかと言われればそれまでではあるけれど…。
でも、正直なところ、僕は今時、家庭環境上、「恥」を何より厭う「武士」としての教育を明らかに受けてきた。本当に、今の時代に親和性のない価値観で出来上がっちゃったな、と思う。プライドばっかり高くて。
高橋源一郎も、「極端」は何事においても良くない、と書いていた。まだ若いということなのか、まだ僕は「極端」になってしまう。
(民主主義の名の下で?)人前で明るくオナニーすることが許される時代。ズリネタが同じであれば、ひとつの同じ画面に何人もが群がって熱心に自慰行為にいそしむことがむしろ賞賛される時代。情熱。連帯感。共同作業。素晴らしいじゃないか。ビデオ屋の奥の方に行けば、本当に驚くほどあらゆるジャンルのやば〜いビデオが置いてある。かなりの部分が僕の理解を超えている。でも、レンタル料金はすべて平等だし、何もヘルメットかぶらなきゃスカトロのビデオを借りれないわけじゃない(幸か不幸か僕はあまりそういった特殊な嗜好や好奇心の持ち主ではないけれど)。
これはあくまでたとえ話だけど、「今の時代」という漠然としたものがあるとして、そういう部分だけは、どうしても好きになれない。というか、そういうメンタリティが許せない。まっすぐにのびのびと育ったおたくとか、くったくのない変態とか、「後ろ向き」であることに妙に「前向き」な半端インテリとかが多すぎる。「病名」が名づけられた瞬間に「権利」が与えられ、彼らはこぞって主張を始める。でも、「おおやけ」に認められたからためらいもなくカミングアウトする人たちに言いたいけど、本当はそれって、恥ずかしがってしかるべきことなんじゃないのか。で、結局2時間経ったらエンドロールは、ハイロウズでも何でもちょっぴり切なく気持ちよく前向きかつ爽やかに〆ればそれでいいのか。ほんとうに、こう言うことを言っては友達を減らし、世間を狭くしてばかり。なんてことをネットで書いてる自分も同じじゃないかと言われればそれまでではあるけれど…。
でも、正直なところ、僕は今時、家庭環境上、「恥」を何より厭う「武士」としての教育を明らかに受けてきた。本当に、今の時代に親和性のない価値観で出来上がっちゃったな、と思う。プライドばっかり高くて。
高橋源一郎も、「極端」は何事においても良くない、と書いていた。まだ若いということなのか、まだ僕は「極端」になってしまう。
コメント