| メイン |
謹賀新年。
2006年1月3日あけましておめでとうございます。
喪中の方は何卒お許しください。
久々の帰省からカムバック。
年賀状が数通。久々の友人からの嬉しいものから、仕事上の形式的なものまで色々。
年賀メールも数通。こちらも友人からの嬉しいものから、仕事上の形式的なものまで色々。
いずれにしても、、、私、今年の年賀状(自分から出す分)はヒドイ状況になっております。できる限り紙でを基本にがんばります。
以下、ここ数日の出来事を簡潔に。
■大晦日
久々帰省。
若い人が減っているせいなのか、町に活気がない。毎回感じることだがその傾向が確実に進行しつつある。それと、この町は、もともと「郊外」だけど、ますます、郊外的な性格を強めつつあるように感じた。車社会。巨大なスーパーマーケット。アメリカっぽい。
夕刻〜夜。
刺身やチャーシュー、黒豆などをつまみながらビールと日本酒。
そのままTV観賞に突入。プライド、K1、紅白を激しく切り替えつつ観る。吉田VS小川に鳥肌。KIDと須藤元気の判定は不完全燃焼。
曙は、以て瞑すべし。。。
年越しそばをちょっと食べ過ぎる。
■元旦
新年早々午後起床。
日本酒&おせち。
おせちって結構甘いものが多いな、と思う。
夕方。
祖父母に顔を見せ、夜は我が家に近所の親戚が集まり、しゃぶしゃぶ。
深夜。
ウィスキーを飲みながら、兄と郷土史話で激しく盛り上がる。昔はしょっちゅう、サッカー日本代表の理想的なフォーメーションとかについて、朝まで激論を戦わせたけれど、お互い離れて住むようになってからこういうのは久しぶり。
■2日
箱根駅伝、高校サッカーを観る。
兄と、ゴルフの打ちっぱなしに行ったり、郷土史研究のフィールドワーク(?)。地元のことなのに目から鱗の連続。
今年の抱負。
年末にも書いたような気がするが追加で。
「できることからやる」
「とにかく継続する」
あと、もうちょっと親孝行というか、お世話になった人たちにお礼と言うか、何か感謝の気持ちみたいなものを伝えていかなければ、と思う。みんなが健在のうちに。
■わが部屋の近況
実家から持ち帰ったCDと本でさらに狭くなりました。。。
喪中の方は何卒お許しください。
久々の帰省からカムバック。
年賀状が数通。久々の友人からの嬉しいものから、仕事上の形式的なものまで色々。
年賀メールも数通。こちらも友人からの嬉しいものから、仕事上の形式的なものまで色々。
いずれにしても、、、私、今年の年賀状(自分から出す分)はヒドイ状況になっております。できる限り紙でを基本にがんばります。
以下、ここ数日の出来事を簡潔に。
■大晦日
久々帰省。
若い人が減っているせいなのか、町に活気がない。毎回感じることだがその傾向が確実に進行しつつある。それと、この町は、もともと「郊外」だけど、ますます、郊外的な性格を強めつつあるように感じた。車社会。巨大なスーパーマーケット。アメリカっぽい。
夕刻〜夜。
刺身やチャーシュー、黒豆などをつまみながらビールと日本酒。
そのままTV観賞に突入。プライド、K1、紅白を激しく切り替えつつ観る。吉田VS小川に鳥肌。KIDと須藤元気の判定は不完全燃焼。
曙は、以て瞑すべし。。。
年越しそばをちょっと食べ過ぎる。
■元旦
新年早々午後起床。
日本酒&おせち。
おせちって結構甘いものが多いな、と思う。
夕方。
祖父母に顔を見せ、夜は我が家に近所の親戚が集まり、しゃぶしゃぶ。
深夜。
ウィスキーを飲みながら、兄と郷土史話で激しく盛り上がる。昔はしょっちゅう、サッカー日本代表の理想的なフォーメーションとかについて、朝まで激論を戦わせたけれど、お互い離れて住むようになってからこういうのは久しぶり。
■2日
箱根駅伝、高校サッカーを観る。
兄と、ゴルフの打ちっぱなしに行ったり、郷土史研究のフィールドワーク(?)。地元のことなのに目から鱗の連続。
今年の抱負。
年末にも書いたような気がするが追加で。
「できることからやる」
「とにかく継続する」
あと、もうちょっと親孝行というか、お世話になった人たちにお礼と言うか、何か感謝の気持ちみたいなものを伝えていかなければ、と思う。みんなが健在のうちに。
■わが部屋の近況
実家から持ち帰ったCDと本でさらに狭くなりました。。。
| メイン |
コメント