1月5日の日記
2006年1月5日■喫茶店にて。
「東京から見て、横浜は西か南か」について、熱い議論を延々つづける男ふたりが隣に。あまりにもアホくさくて読書に集中できず、コーヒーをさっさと飲んで退散。
■読書メモ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918673/qid=1136389769/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3787860-6841109
全体としては、(なんか上からモノを言っているように聞こえたらイヤなのですが)とても「まっとう」なことが書いてあるな、という印象。でも、この本に書かれている「まっとう」なこと(と僕は思う)って、僕が知らないだけかもしれないけど、意外なほど世の中であまり言われてないな、と思った。
感銘を受けた部分はいくつもあるけど、たとえば↓みたいなフレーズが好きです。
地球の経済とか社会正義の実現というような問題は、倫理感や正義感だけではなくて、ソロバンが合う合わないといった世俗の言葉でも語れないといけない。ソロバン勘定ってのは則を越えずということと同じで、物事をひとつのフレームワークのなかで考えてみましょうよ、ってことでしょ。
それにしても今日は寒いですね。
「東京から見て、横浜は西か南か」について、熱い議論を延々つづける男ふたりが隣に。あまりにもアホくさくて読書に集中できず、コーヒーをさっさと飲んで退散。
■読書メモ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918673/qid=1136389769/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3787860-6841109
全体としては、(なんか上からモノを言っているように聞こえたらイヤなのですが)とても「まっとう」なことが書いてあるな、という印象。でも、この本に書かれている「まっとう」なこと(と僕は思う)って、僕が知らないだけかもしれないけど、意外なほど世の中であまり言われてないな、と思った。
感銘を受けた部分はいくつもあるけど、たとえば↓みたいなフレーズが好きです。
地球の経済とか社会正義の実現というような問題は、倫理感や正義感だけではなくて、ソロバンが合う合わないといった世俗の言葉でも語れないといけない。ソロバン勘定ってのは則を越えずということと同じで、物事をひとつのフレームワークのなかで考えてみましょうよ、ってことでしょ。
それにしても今日は寒いですね。
コメント