2月10日の日記
2006年2月10日(私が一方的に)親愛なるYさんとさくっとサシ飲み。
イタリアンを食べ、赤ワインを飲む。
「リングイネ」って、輪っかみたいな形だったと勝手に記憶していたが、全然違くて驚く。
あっというまに3時間が過ぎた。
Yさんは、公私ともに大変忙しい方なので、僕のために時間を割いてもらうなんて申し訳ないのだけど、とはいえ、近々、是非またゆっくり、腰を落ち着かせて飲みたい。次回はがっつり系で!
ともあれ、あんまり飲んでない割に酔っ払った。
そう、やっぱり、金を稼ぐことは最低限の必要条件かもしれんけど全てではなくて、何を売ってるか、ってことが大事だと僕は思う。モノでもサービスでもどんなものであれ。稼ぎ方の新しさなんて自己満足の世界じゃないか。代金をもらう向こう側の人がどんな顔で財布を開いてるのか、ってことが肝心なことなんじゃないかと思う。高嶋政信(in『HOTEL』)の「お客様は神様です」って言葉は意外と重い。
誰にとっても、「法律を守る」ってことは「人生の目的」じゃない。でも、最低限必要なことではある。お金を稼ぐって、僕の感覚ではそれにちょっと似てる気がする。
原理的に、広告代理店にDTは一人も存在しない。
近況&ヒミツ日記は日を改めて書きます。
イタリアンを食べ、赤ワインを飲む。
「リングイネ」って、輪っかみたいな形だったと勝手に記憶していたが、全然違くて驚く。
あっというまに3時間が過ぎた。
Yさんは、公私ともに大変忙しい方なので、僕のために時間を割いてもらうなんて申し訳ないのだけど、とはいえ、近々、是非またゆっくり、腰を落ち着かせて飲みたい。次回はがっつり系で!
ともあれ、あんまり飲んでない割に酔っ払った。
そう、やっぱり、金を稼ぐことは最低限の必要条件かもしれんけど全てではなくて、何を売ってるか、ってことが大事だと僕は思う。モノでもサービスでもどんなものであれ。稼ぎ方の新しさなんて自己満足の世界じゃないか。代金をもらう向こう側の人がどんな顔で財布を開いてるのか、ってことが肝心なことなんじゃないかと思う。高嶋政信(in『HOTEL』)の「お客様は神様です」って言葉は意外と重い。
誰にとっても、「法律を守る」ってことは「人生の目的」じゃない。でも、最低限必要なことではある。お金を稼ぐって、僕の感覚ではそれにちょっと似てる気がする。
原理的に、広告代理店にDTは一人も存在しない。
近況&ヒミツ日記は日を改めて書きます。
コメント