4月13日の日記
2006年4月13日野球とサッカーの違いについて考えている。
そりゃ、球技っていうこと以外、全然違うスポーツだから、「違い」を見つけようと思ったらキリがないしナンセンスなんだけど…。
でも、たぶん、ひとつ確実にいえることは、「乱闘」の違い、だと思う。
野球の乱闘は、ある種プロレス的で、形式美みたいなものがある。
でも、サッカーの乱闘は、単に、個人個人の感情のぶつかり合いでしかない。
今、スポーツとしてどっちが好きかと言われたら、(やるのは野球も好きだけど、観るものとしては)断然サッカーと答える。
でも、「乱闘」だけに注目したら、サッカーはまだまだだと思う。なんていうか、子供だなと思う。そこに、僕は何となく、「サッカーを文化に」とか「地域に密着した」とかってフレーズを愛する”J”な人々の薄っぺらさをちょっとだけ感じてしまう。
そもそも、サッカーと違って、野球の場合、乱闘が形式的にならざるをえないという事情を差し引いたとしても。
WBCをめぐるイチローと松井(秀喜)の違い、もずっと気になっている。
あと、これを読む。
意外と本屋になくてようやくゲットした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939138275/qid=1144868198/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8074033-2528305
何も言うことはありません。
そりゃ、球技っていうこと以外、全然違うスポーツだから、「違い」を見つけようと思ったらキリがないしナンセンスなんだけど…。
でも、たぶん、ひとつ確実にいえることは、「乱闘」の違い、だと思う。
野球の乱闘は、ある種プロレス的で、形式美みたいなものがある。
でも、サッカーの乱闘は、単に、個人個人の感情のぶつかり合いでしかない。
今、スポーツとしてどっちが好きかと言われたら、(やるのは野球も好きだけど、観るものとしては)断然サッカーと答える。
でも、「乱闘」だけに注目したら、サッカーはまだまだだと思う。なんていうか、子供だなと思う。そこに、僕は何となく、「サッカーを文化に」とか「地域に密着した」とかってフレーズを愛する”J”な人々の薄っぺらさをちょっとだけ感じてしまう。
そもそも、サッカーと違って、野球の場合、乱闘が形式的にならざるをえないという事情を差し引いたとしても。
WBCをめぐるイチローと松井(秀喜)の違い、もずっと気になっている。
あと、これを読む。
意外と本屋になくてようやくゲットした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939138275/qid=1144868198/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8074033-2528305
何も言うことはありません。
コメント