9月20日の日記

2006年9月20日
◆色々バトン
アサミさんからご指名を賜りました色々バトン、謹んでチャレンジさせていただきます。

1、好きな色は?

紺。焦げ茶。深緑。ワインレッド。あとフェラーリのボディの赤。

2、嫌いな色は?

とくになし。
 
3、自分を動物に例えると

考えたことも指摘されたこともないのでわからないのですが、しいていえば犬あたり。。。ちなみに父は弥生系、母は縄文系です。

4、自分を食べ物に例えると

蕎麦(江戸前)だったらかっこいいなと思います。

5、次の6つの色に合う人を選んでバトンを回してください。



オレンジ
ピンク



これはちょっと難しすぎるのでパス。

◆感動した話。

そばやうどんのつゆが、関東と関西で大きく違うというのはたぶん常識の部類に入れていいだろう。関東のつゆは(関西の人に言わせると)「黒く」しょっぱいのに対して、関西のそれは見た目も透き通っていて薄味。具体的には、関東はかつおダシ+濃い口醤油、関西は昆布&煮干ダシ+淡口醤油ということらしい。じゃあ、西と東の分岐点はどこなのか。「フォッサマグナが食(に限らないらしいけど)の東西の分岐点」、というのが一応通説ではある。でも、フォッサマグナったって具体的には、どこなのか、それを町単位、駅単位にまで知る必要があったのが「どん兵衛」開発当時の日清食品の人たちだった。もちろん、それは、それぞれの地域の味覚にあった味で販売する必要があったためで、日清食品では、東海道線の各駅を降りて、うどんを食べる実験を繰り返したらしい。その結果、境目は浜松周辺に見られたらしい。
このエピソードを聞いて、現代の柳田國男というか、そのミクロな考現学的行動力に深く脱帽した。日清食品はやっぱり偉大だと思った。あと、江戸時代のやじきたたちは、東海道を旅していたらいつのまにか味が薄くなっていて驚いたんじゃなかろうか。

参考文献:
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-57695-8
お暇な人はこちらも。
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?select=4-569-57860-8

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索